確かな自信がモテにつながる、トラウマや思考の歪みを矯正する「アソシエーション、ディソシエーション」とは?

確かな自信がモテにつながる、トラウマや思考の歪みを矯正する「アソシエーション、ディソシエーション」とは?

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのは客観的思考で自身の悩みや癖と向き合う方法「アソシエーション、ディソシエーション」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

自分を完全に客観視して自分にアドバイスする?

――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されているワークのひとつ「アソシエーション、ディソシエーション」について教えて下さい。

基本になっているのは、僕がずっと認定コーチをやっているNLPという神経言語プログラミングという、脳科学を使ったカウンセリングとかコーチングの手法です。
NLPが普通のカウンセリングと違うのは、そこまで話を深く聞かなくともその人の心の中の今ある症状というか、脳で今どういうことが起こっているかというのを、いろいろな脳の癖を使って例えば悩みを消したり、悩みを違う形に置き換えたり、苦手なことができるようになったり訓練するようなものです。
結果を出すための脳科学のコーチングやカウンセリングに使える手法であると。

Tスクールという自分のコミュニケーションスクールの中で、NLPのワークの理論を利用しながら行うこともありますし、NLPのワークをやることもありますし、グループコンサルの中でその理論を基に、その悩みをどうやって解決するかという解説をするときもあります。

今回はNLPの主に使っているワークを解説しながら、Tスクールではどういうふうにやってコミュニケーションスキルを付けているかということをお話ししましょうかね。

――そうですね。お願いします。

まず、アソシエーション、ディソシエーションとはどういうことか。人間の頭の中には、二つのカメラがあります。そのカメラというのは、主観のカメラと客観で物事を考えられるカメラ。物事の切り替えが早い人や気持ちの切り替えの早い人は、この主観のカメラと客観のカメラの使い方が上手なわけなんですよ、頭の中で。

主観に入っている状態、インステートというんですけど、それと自分を客観から見ているという状態、この二つの使い分けを使ったものが、アソシエーション、ディソシエーションといいます。

――客観と主観、ですか。

例えば、皆さんが寝転がって本を読んでたとします、過去にね。 そのことをビジュアルとして思い出してみると、大体自分の目線で見てる本の内容じゃなくて、本を読んでる自分を俯瞰で見てるビジョンなんですね。まるでカメラがあるかのように思い出しているわけですよね。

これが例えば悩み事とか、何か起こった現象、事象、自分の記憶にある物事の起こったことに関しても、主観のカメラのまま悩んでいるわけですよ。
目の前に自分の嫌な風景や嫌なことを言われたことが全部広がっているわけです。
これがインステート、これ、アソシエーションといいますね。

中に、主観のカメラに入ることをね。主観のカメラのまま悩んでいるわけですね。とらわれている状態です。
気持ちを切り替えるためにはディソシエーション、客観に入るわけですね。

――客観に入るとは具体的にどういうことですか?

頭の中で切り替えるっていうのをやりづらければ、体を使えばいいと。 すごく悩んでいることとか思い出すわけですよ、こういうふうに。それで、何が見えて、何が聞こえて、どんな気持ちになっているか。 そしたらその悩んでいる自分と、その現象がここに見えていますよね。その状態からまるで着ぐるみから出るように、自分は外に出るわけです。 この状況を遠くから離れている他人事のように見るわけですね。その他人事のように見ているその状態が、ディソシエーションというんですけど、これは客観的に見ているわけですよね。

客観に入って自分の残像を見ると、結構他人事でアドバイスしやすいじゃないですか。
一旦他人事になって自分にアドバイスするんです。

頭の中でその切り替えがしづらい人は、体でやらせます。
例えば部長に怒られた。気持ちが切り替えられない。まず悩んでもらいました。気持ちがわーっとなりました。
一回自分が出て、遠くから見て、その悩んでいる自分と、部長に怒られている自分が見えるわけですよね。見えたら、それに対してアドバイスをするわけですよ。

出来る男はここが違う、超客観で速攻切り替え術

――それをやるときというのは、目をつぶったほうがいいんですか。それは関係ないんですか。

どっちでもいいです。

ちょっと軽いトラウマ(心的外傷)みたいなもの、あるじゃないですか。何か思い出して、ループして「うわーっ、腹立つ」ってあるでしょう。ああいうときというのも、そのときの状況をまた自分でまざまざと入り込むわけですよ。入り込んで、一回出るんです。

今度は遠くから出て、その自分が悩んでいる状況、残像をどんどん小さくして消していくとか、そういうこともできるんですね。
この頭の切り替えがアソシエーション、ディソシエーションです。

――普段そんなことやらないですからね。実際それをやってみて、それで本当に気持ちが楽になったりとか、見えないものが見えてくるっていうのはいいですよね。

そうなんです。気持ちの切り替えが早い人、仕事のできる男の人なんかもそうですけれど、頭の中でこれをやっているんですよね。

自己啓発の本なんか読んだら、「失敗は世の中にないよな。どんな事象も失敗じゃなくて、そこには必ず、それによって受けた恩恵が絶対あるんだ」というようなことを言うじゃないですか。それはある意味、ディソシエーションね。客観的に入ったから見えるものじゃないかなとは思うんですけどね。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る