女心がわからなくなったら?基礎コミュニケーション能力向上で恋愛も仕事力もUP!「知覚ポジションチェンジ」とは?

女心がわからなくなったら?基礎コミュニケーション能力向上で恋愛も仕事力もUP!「知覚ポジションチェンジ」とは?

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのはコミュニケーションの基本!相手の立場になって考える簡単な訓練方「知覚ポジションチェンジ」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

相手の立場になれれば人からの需要が増える=モテモテ

――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されている「知覚ポジションチェンジ」について教えてください。

知覚って、要するに見たり聞いたりしている自分の五感を使っている、これが知覚なんですよね。

でも自分以外の人間にも、いろいろポジションがあるわけですよね。僕には僕のポジション、他人には他人のポジション。そのポジションをチェンジする方法なんですね。

――相手の立場になるということなんですか。

そのとおりです。相手の立場になる。

もっと言うと相手の軸に入ることなんですよ。基本を言うと、想像の中で自分をここに置いたまま一回出るんですね。
出て相手の体の中に想像で軸に入っちゃうんです。
例えば僕がぽんとあなたの中に入りました。こっちにクーラーがあるから、僕よりも風が当たっているかなとか、いろいろ想像できるわけですね。
で、今あなたは「自分の眼鏡、どこ行ったかな」と思っているんじゃないかな、とか。いろんな想像ができるんですよ。

自分が自分から出て、相手に入る想像をした上で、困ったことがないかまわりを見て考えるというね。相手になり切るんですよね。それが知覚ポジションチェンジ。

――相手の軸に入る、ですか。具体的に恋愛に役立ちそうですね。色々気がつければモテそうですもん。

例えば女の子と会った時に、自分が出て相手の軸に入るわけです。入ったとき、ぱっぱっと周りを見たら、あそこの位置で自分がこういるからって色々細かい気遣いができるんですよ。

人間関係が悪くなった時なんかも、相手との関係性を変えるにはどうすればいいかというと、相手を変えるわけにはいかないですよね。
「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけなんだ」という言葉がありますけれども、自分が変われば、ひょっとしたら相手が変わるかもしれないじゃないですか。いつもぶすっとしてる相手も自分が笑顔をすれば、笑顔になる。

――人間関係は自分の鏡と言いますしね。

そういうふうに自分が変わると相手も変わるかもしれないという、前提の下に、関係が悪くなってしまった人に対して知覚ポジションチェンジをやるんです。想像の中で相手に対して、本人の前で言えないけど、本音を全部吐き出すんです。そうしたら、一回ここから自分を置いて、自分の元いた位置を第1ポジションというんですけど、この主観の自分を置いて、第3ポジションに入る。まるで映画の監督のように二人の会話を撮っている。監督のような気持ちになって、外に一回出て、そこから自分にアドバイスをするんですよね。

で、自分と相手のポジションを交互にいったりきたりして、お互いの意見を自分の中でいいまくるんです。

最終的には第3ポジションに入って、それぞれの立場を見て、話が収束しそうだったら、それぞれに意見を言う。
こうやってみようという戦略を立てるわけですよね。

――相手に乗り移って考えるってことですよね。乗り移って考えている自分も自分だったりするわけじゃないですか。
結局、自分で一人二役やっているような感覚で相手の事が予測できるようになって、じゃあ実際にその人と今度会ったときに予測通りに事が進むもんのなんですか?

これが意外と当たるものなんです。人間同士の感情のシステムって意外と近いので、シュミレーションしてるうちに「あのとき俺がこういったからこうなんだろう。で、怒っているな」ってわかるようになると。

さっき言った主観と客観、相手のポジションのカメラ、1カメ、2カメ、3カメがあるんですよ。
その切り替えというのは必ずやればできるので、それが相手の立場に立ったり客観で見たりというこのカメラ。
三つのカメラをちゃんと切り替えを持っている人というのは仕事もできるし、起業家なんかはこの相手のポジションに入るのがすごくうまい人がいますね。
僕の知っているある起業家なんかはライバル会社に頭の中で入っちゃうんですよ。
「あいつらが一番嫌がることは何だろう。これをやられたら嫌だな。俺らはこれやろうぜ」って。

モテる人は全身を使って相手の情報を受信する

――ああ、なるほど。
人間の感情システムというのが、個人差がないというのが興味深いですね。
そう言われれば、昔から以心伝心という言葉あるじゃないですか。ある程度感情を察する力というものがあるのと同時に、そんなに感情の性質がみんな違っていたら以心伝心なんか成立はまずしない。
そうなるとやっぱりおっしゃる通り、そういう方法論を知っているか知っていないかで人間関係にも影響しますよね。

大きいです。ある中年の女性の方をそのテストで、知覚ポジションチェンジをやったことがあるんですよ。審査員とかもいる前でやっていたんですけど、そのときその方に「人間関係の悩みは何かあります?」と聞いたらお母さんがアルツハイマーになったと。その二人の関係が大変だと。

「お母さんに言いたいことって、ありますか?」って、お母さんと自分に交互になってもらってポジションチェンジしてもらったんです。
そうしたら親子の会話になってくるわけですよ。それぞれが入るたびに、お母さんのときは優しく話し出して、自分のときはぽろぽろ泣いて話すんですよ。
最終的には一人二役だから、抱き合いはできないんだけど、どこか手を握ったような感じのね。
それですごく自分で客観的になったら今までみたいにつらくはならなかったということをあとで聞きましたけどね。

自分がどう変わればこの人間関係がもっと良くなるのかという。そうしたら相手も変わるので。

――相手の立場に立って見てはじめて、問題解決の糸口がみえるんですね。

これを訓練でTスクールでは、ずらっと女性のスタッフに並んでもらって男性全部目の前に座って目をつぶります。女性に全員何か思い出しておいてもらうんですよ。いいことでもいい、悪いことでもいい、何でもいい。

女性がおのおの十分に思い出してもらってから普通の無表情をしておいてもらって、男性に目を開けさせて何でもいいから2分間女性と会話をさせるんですよ。
それで男性に女性が何を考えていたかを当てさせるんです。

――それはすごいですね。それは当たるというか、分かるものなんですか。

やればやるほど当たるようになるんですよ。細かいことまでは当たりませんけどね。ただ、プラス思考なことなのか、負のことというかマイナスのことなのかは分かるようになってきます。これって確実に勘のいい人というのは観察力があって、普通見えないところを見たりしているんだと思うんですよ。

まず体感で一回全部やらせるんですよ。

――それが磨かれればすごいですね。変に相手を誤解することなく相手の気持ちを酌んで接することができるからいいですね。

だから特に女性と話すときは、知覚ポジションチェンジをもちろん思い切り使ったほうがいいんですけど、一応まずは「彼女が悪いことがあったらどうしようかな。今、落ち込んでいたらどうしようかな」とマイナスのほうの場合を考えて話したほうが間違いはないかなと。

――脳科学でもミラーニューロンというのがあって、それは最初は物まねなんですよ。
赤ちゃんが大人の世界に生まれ落ちて、人間として生活していくのを見よう見まねでやらなきゃいけないから、ミラーニューロンというのが脳みその中で働いているらしいんですけど、実はそれが思考とか感情も写し取ってくれるらしいんです。
頭の中で、相手の感覚、感情というのを何となく分かるようになってくるから、たぶんその働きがどんどん向上していくという訓練になるんでしょうね。

そうです。

僕ね、よくこういう訓練をやらされたんですよ。例えば全然動かないまま、頭の中で例えばテニスだったらテニスのサーブを打っているとイメージするんですよ。イメージしながら自分の中では今サーブを打っているつもりなんだけど、ほとんど動いていないっていう。

お互いそれを見て、自分もその動きをまねをして、相手の考えてるテニスの部分を当てるような、そういう訓練をしたことがある。

――そんなことできるんですか。
だって、最初の大きい動きのところは見ていないわけですよね。

もちろん100パーセントは難しいですよ。ただ、理論で、理屈で考えると分からないですよね、こういう動きだからこうじゃなくて、もうまるっきり合わせるんですよ、じっくり自分を観察していると、「あれ、これ、平泳ぎ?」とかって想像して。そんな感じです。

――確かに、五感というのははっきりしているけれど、例えば人間以外だったらもういろんな会話するにしても、イルカなんかの会話の仕方は違ったりするわけで。
だから何か別に人間だって、五感と言われているもの以外に、元々第六感という言い回しもあるじゃないですか。だから、そういうものに近いものがやっぱりあるんでしょうね。

あると思います。やっぱりそれは理屈で教えてもらうのではなくて、自分が体感しながら。

だからたくさんの人と会うってのも、人の気持ちってやっぱり自然と知りやすいですしね。人との距離感も保ちやすいです。

人との距離感ってどこか触覚みたいなものなので、人といっぱい触れあっているとか、自然の中で例えば海に飛び込んでいるとか森の中を歩くというのを小さい頃からやっている人間のほうが、人との距離感がうまいとおもうんですね。
皮膚感覚というか、センサーが鍛えられてる気がしますね。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る