危機的状況に自分流バリアで立ち向かう!パフォーマンスが上がる「スイッシュ・パターン」とは

危機的状況に自分流バリアで立ち向かう!パフォーマンスが上がる「スイッシュ・パターン」とは

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのは緊張状態や不利な状態を自分流バリアで回避する「スイッシュ・パターン」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

プラスの思い出を増幅させて自分をプロテクトする

 ――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されている「スイッシュ・パターン」について教えてください。

スイッシュ・パターンは嫌な状況のときに、自分のコンディションのいい感情にあえて入るパターンを作っておいて自由自在に感情をコントロールするためのアンカー(※脳に特定の条件反射を意図的に作る)を作っておくんですね。

例えば山に行ってすごく気持ちよかったとか、それとか彼女にプレゼントもらってすごくうれしかったというような感情を自分の中で作ったまま、それをいつでも引き出せるパターンを持っておくんです。
で、嫌な状況や緊張状態の時に、嫌な気持ちを軽減させるというか、かぶせちゃうんですよ、上にいい気持ちを。
嫌な気持ちを消すのではなくてかぶせちゃう感じです。

――じゃあ同じ目的のために、スイッシュパターンを使うのか、それともさっきのサブモダリティーチェンジを使うのか、そういうその人にとってやりやすい方法があるわけですかね。

そうです。だからよっぽど自分で楽しい記憶で、体が本当に思い出しただけでわくわくするようなものがあるんだとしたら、全然それでいいんじゃないですかね。そっちのスイッシュ・パターンで。

よく男性が女性に興味を持って話するとか質問するという訓練をTスクールの中でやるんですけれども、わざと僕は表現力を高めるために、こういうことをやらせるんですよね。一人ずつ女性に聞く質問を女性自身に決めさせておくんです。私にはこれを聞いてください。私にはこれを聞いてと。
最初の1回目は、みんなに無表情で全然興味がない、それでまず質問を始めると。それで1分間話せと。みんな全然興味ないっていうつもりでやったら、本当にみんなつらいんですよ。

――つらいですよね。

つらいんです。話していてコミュニケーションが取れなくて。

で、次に思いきり興味がある表現で話しましょうといったら、その表現の幅をね、0点から100点までのどれだけの差があるかと女の子に見せて、もっと表現なんかを広げるためにはどうすればいいかと女性にフィードバックさせるんですけれども、そのいいほうのときと悪いほうのときの前に、それぞれ嫌な記憶を思い出させたり、今度は思いきり興味を持つときに、とても楽しい記憶を思い出させます。

例えば人と会うとき、これといって無味乾燥な人間と会おうが、つらい状況で人と会おうが、もし心の中に「このことを思い出したたら、俺はめちゃくちゃ楽しい」というような思い出を思い浮かべて、その気持ちになったままぽんと入るということですよね。
抑えるんです、ほかの気持ちを。いい気持ちを持ってね。簡単な話で言うと、いいイメージを持つと。自分が守られたりするイメージを持つ。

――自分自身のいい思い出をバリアにするイメージですね。

パフォーマンスは気の持ちようでこんなに変わる!

例えば量子力学とか、自己啓発なんかのセミナーで大体みんながやっていることで、正直大したことじゃないんですけど、一人にこうやって手を出させるわけですよね。で相手が思いきり手を押すんですよ。「じゃあ皆さん。彼にすごい悪い感情をちょっと頭の中で思って、ずっと見つめて」と。で、4、5人まわりの人が「こいつ女ったらしで」とか、もうわざと思わせておいて、あえて自分がこう思われていると。その状況だと手が下がるんですよね、力とか。

で、今度はこの人すごく最高の人と思ってやるとそうしたら、なかなか下がらない。これは自分の気持ちで全然こうなりますけど。

こういう実験もするんですね。みんなに、悪いようにまず思われようと。こう下がるじゃないですか。でも、自分が今度は噴水に囲まれていると思ってと、噴水がバリアーになってみんなの顔がもうちょっと水の間しか見えないよぐらいに想像させて「はい、目を開けて」。そうすると強くなるんですよね。守られている。要するに一枚向こうにみんないるから、別に怖くないという感覚になったりする。

――その悪い感情をみんなに抱かせているときは、腕が下がるというのは。

たぶん自分の感情が何か自信がないというか、俺は悪いことを思われてるという、ここにマイナスが、力が出なくなっているということでしょうね。

別に外の人間がなんとも思ってなくても、みんなが悪いことを思っていると自分で勝手に思うと、そういうふうに力が出ないというね。逆に、でも俺は言われても平気だよと、守られているよと、それだけで力が付くというね。

――そうですよね。元気がないときは力が出ないですもんね。

本当にそうなんですよ。何をやっても集中できなかったりするし。

子どもができるとやっぱり親が強いのはそこですよね。やっぱり子どもができたら何のつらいことがあっても「いや、俺は子どものために」と思うと、全然力が出るじゃないですか。あれと同じですよね。だから、あれはもう子どものことを、嫌なことがあっても上に子どもがいるから全然平気なんですよ、気持ちが。

――簡単ですね。子どもの写真だけイメージすればいいだけの話で。

そうそう。誰でもできることです。スイッシュ・パターン。脳の上で、だから、サブモダリティー・チェンジは消すんですけど、スイッシュ・パターンは、上から別のものに置き換える。かぶせるということで。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る