眼球運動で精神的にリセットできる?ここぞの時に使える「Sパターン」

眼球運動で精神的にリセットできる?ここぞの時に使える「Sパターン」

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのは眼球運動を使って脳を簡単にリセットする「Sパターン」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

眼球運動で脳のこだわりを解消してフラットに

――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されている「Sパターン」について教えてください。

脳を混乱させて「どうだっていいや」的にしてハイパフォーマンス状態にするための方法です。

眼球を動かすやり方なんですよ。その眼球をある一定の、ある動きをさせて、ここにとらわれているものというのが外れるやり方ですね。カチッカチッとか言いながら、それに合わせて目を動かしていくんですよ。そういうことをやって、結構楽にさせる。「どうだっていいや」的にするんですね、頭をね。

――それは機械みたいな装置があるんですか?

いやいや。手でやるんです。言葉で言うんです、カチッカチッと。

これで全て解決させるというより、そういう眼球の動きで、物理的に一回脳みそをちょっと楽にしたまま話をしてもらっていたほうが、1個にずっととらわれていることをリフレーミングというか、違う角度で見ることがしやすいかなと。だから一回、最初に入り口としてやります。姿勢編集をやった上でカウンセリングとかコーチングを始めたほうがいいときもありますね。

――そんなに違うものですか。眼球を動かすだけで

結構強力なんですよ。

僕はあまり使わないんですけど、いかにも何かワークやってますよ、みたいな。

みんな「何かやってます」っていうのが好きなんでしょうね。女性は、僕と一緒に習っていた人で、Sパターンをやたら使う人が多かったですね。

――手で合図を出す人と、眼球をその合図にその都度移動するという。

クライアント、悩んでいるほうが受けるほうですね。

そのカチッカチッと言われたほうの指のほうに、顔を動かさないで、眼球を動かす。この動きでとらわれていることというのが意外とぽんと外れるときがあるんですよ。楽になるんですね。眼球と脳の動きの関係というのはやっぱりあるので、もう一個、眼球の動きを使ってモヤモヤとかトラウマ的なものを消すというやり方もあります。

――なるほど。でもそれだけSパターンをやっている人たちが多いわけですよね。監督のまわりで自己啓発とかをやっている人が。

そうなんです。自己啓発というかNLPをやっている人がね。

――多いということは、もちろんワークっぽいっていうのがあるかもしれないですけど、何かそれ以上に目の動きと脳との関わり方とか、何か一定の効果というかそういうのが表れているからそうなっているんですかね。

表れているからやっているんでしょうね。

あと、楽なんだと思うんですよ。話を聞かないで一回フラットな状態になってもらえるんで。たぶんある意味、便利なのかなと。ほかのは、結構あれをやって聞いて、何して、「あれ見えますか」とか指示をどんどん出さなくちゃいけないじゃないですか。

脳と目線の方向は相関関係がある?

――じゃあ、その目の動きと脳との関係というのはちょっと知りたいですね、詳しく。どういうことで眼球を動かすことが脳に影響を与えるのか。

人間の眼球の動きで見てその人の思考が今どっちに行っているかというのが分かるということもあるんですね。眼球が例えば左上に行っているときというのは、ビジュアルを思い出している時、思い出とか。で、右上の時は想像している時なんですよ。

――想像して企画を考えている。

うん。ビジュアルの想像。上がビジュアルなんです。で、記憶と想像。

今度は逆に耳の位置のところは、こっちが側がオーディオの聴覚の記憶。こっちが聴覚の想像。だからみんな、絶対目線はどっちかに行っているんですよ。

――それって左と右で、左側が記憶で、右側がどっちかといったら想像じゃないですか。何かその左脳と右脳みたいなところのリンクがあるんですか。

たぶんあるんでしょうね。ただ、真反対の人もいるんですよ。この右と左が真反対の人もいる。ただ、上と下が反対はないです。上はビジュアル、真ん中が聴覚。

で、下なんですけど、こっち見ているときっていうのは、これは意外と触覚なんですね。例えば気持ち悪い感覚というか。例えばカエルが嫌いな人とかに「カエルってどんな感じでしたっけ」とい言ったら右下を見ていたり、「次、何しゃべろうかな」とか考えている人は同じ左下方向を見ていたり。

――面白いですね。

僕は新卒面接をするときにちょっと難しい質問をするじゃないですか。そうしたら、向こうはどう言えば気に入られるかなと思って、みんな同じ方向をみて「えっと」って考えているんですよ。すぐ分かるんですよ。

ビジュアルの記憶、想像。聴覚の記憶と想像、それからこっちが内的対話の触覚と。これは六つの箱があるんです。だからさっきのSパターンは、この箱が、たぶんあちこちに行く分、ぐちゃぐちゃになるんだと思うんですよね。

――ああ、それぞれ見ている位置との対応している脳みその部分というか。

そう。一つの体験ってこれは全部いろんなものがくっついているわけじゃないですか。例えば部長に怒られてモヤモヤしているというと、部長が怒っている顔、何が見えているっていう状況がある。怒られたり、そのときの状況の音がある。それからもうモヤモヤしている気持ちがある。言い訳を考えている自分がある。これが全部今ぐちゃぐちゃになっているからとらわれているわけですよ。

Sパターンをやると何か勝手にこれが分散していくというか、そういうことで、どうでもよくなってくるっていうのかな、消えてくるっていうのもありますよね。ぐちゃぐちゃにしちゃうんです、もっと薄くしちゃうというかね。たぶん、その原理だと思うんですよ。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る