自分で自分にアドバイス?ダメな自分を向上して自信をつける「セルフコーチング」とは?

自分で自分にアドバイス?ダメな自分を向上して自信をつける「セルフコーチング」とは?

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのはダメな自分を克服する究極の自己対話術「セルフコーチング」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

自分で自分にアドバイスする究極の客観術

――――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されている「セルフコーチング」について教えてください。

要するに自分が自分にアドバイスをするんです。例えば何か直したいことがあるとします。掃除するのが嫌いとか、物事が長続きしないとか。そういうことがあったら、できない自分をまずちょっと思い出すわけですよね。その状況を一回作る。

その状況の自分を置いて一旦客観的に見る、なるべく遠くからのぞくように見るわけです。まるで他人であるかのように、そのさぼっている自分にアドバイスをしましょう。
なぜそうなるか。まず客観的に見たときに、「それをやるからできないんじゃないの」とか「そう思うから飽きちゃうんじゃないの?」とか、そういうアドバイスを、いろんな意見を言うわけですよ。

それで、ある程度自分で言って納得したら、あいつにはこれが必要だなということをある程度見えたら、主観に戻ってそのアドバイスを受ける。「そうか、こうやってみよう」って。もう一回自分で予行演習をやるんです、その中で。

それでアドバイスどおりに一回やってみるんです。
自分でそういうふうに予行演習を、アドバイスをしている。

どうやればそれができるようになるかということを頭に入れたら予行演習をするんですよ。それがセルフコーチング。これも、脳みその経験です。

NLPとかの脳科学を使ってのコーチングとか、そういうことって面白いんですけど、結局客観に入るということとか、相手に入るというカメラのポジションをチェンジすることと、脳みそに実際具体的に経験させる。卓越性サークル、アンカーを付ける。
大体この三つぐらいが大きな柱になってきますよね。だから、これは明らかに自分で脳みそに経験させるんです、想像の中で。それがセルフコーチングですね。

イメージトレーニングの重要性

――でも、それは例えば勉強とかにも、勉強をやりたくないからやる気が出ないっていうときに、予行演習で勉強をやってる自分をなぞるわけですよね。

なぞるんです。

コーチングが、他人がうまくやってくれるんじゃない。だったら自分がやるんですよね。客観的に見て、今の自分は何がいけないと。ここがこうやったらこれが変わればやるんじゃないかと思ってこれを変えようとかね。
脳の経験がどの程度影響があるかという実例が心理学で出ていますけど、バスケットボールのAチーム、Bチーム。Cチーム。何人ずつか分からないけど、シュートの練習をするんですよ、1カ月間。
Aチームは実際にシュートの練習をするわけです、毎日。
で、Bチームは実際にはやらないんです。頭の中で、イメージトレーニングだけするんです。ボールが入るイメージをやりながら、毎日。
Cチームは何もしないんです。
で、1カ月たって、Aチーム、Bチーム、Cチームにそれぞれバスケットボールをゴールに入れさせたら、やっぱりAチームが一番当然高いんですけど、Aチームが例えば何十%と数字が出たら、Cチームは全然断トツ駄目なんですよ、もちろん。でも、Bチーム、想像だけでやったところは、これは何回実験してもこのAチームの何十%とそんな変わらないぐらい差で負けているんですって。Cチームよりは全然すごいらいですよ、実際体を動かしてなくてイメージだけなのに。

だから、イメージトレーニングはほぼ現実でやっているものと同じような結果が、近い結果が出ているというのは。

――バーチャルで。

バーチャルでやって。だから、僕の業界で撮影屋ということで言うと、VRなんていうのはね、ある意味ちょっと怖いかなと。この間初めて撮りましたけどね。

――そうですよね。仮想現実ですからね。さっきの予行演習という意味で言うと、やる気が出ないときに取りあえずやっちゃいなさいと、それを作業興奮というんですけど、やりたくない勉強を無理にでもやることによって、だんだんやる気が出てくるというのがあるんです。

それが何かやる気スイッチというのが脳の側坐核というところが脳のやる気スイッチが刺激されてやる気が起きてくるという仕組みなんですけど、やっぱりだから頭の中で予行演習をするというのも、作業興奮につながるような仕掛けかもしれないなと今は聞いていて思いましたね。

そうですよね。そういうことですね。作業興奮を先に実際やるまでに、ちょっと芽を作っておくというんですか。そんな感じですよね。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る