エモーショナルな表現がコミュニケーションの鍵!「アピールトレーニング」

エモーショナルな表現がコミュニケーションの鍵!「アピールトレーニング」

女性にモテるだけでなく、人間力を向上して仕事にも恋愛にも強くなる。

これがT.schoolのモットーです。

2000人の女性と面談した、高井ノリマサが行うT.schoolで実際に行っているコミュニケーション向上カリキュラムの中身をちょっとだけご紹介します。

今回ご紹介するのは感情をありのままに表現して自分らしさの表現力を磨く「アピールトレーニング」についてお話します!

はじめに

コミュニケーションスキルコーチでありながら、第一線のAV監督・溜池ゴローという異色のキャリアを歩んできた、高井ノリマサ。T.school運営メンバーと対談しました。 男女、仕事、人生についてのありとあらゆる質問とハウツー、思考や思い、本音のすべてを深堀していきます!

高井ノリマサ(溜池ゴロー監督)プロフィール

この20年で2000人超の女性と面接。その面接をフィールドワークとして、心理学の論理性で裏付けをしつつ、「モテ体質」理論というオリジナルメソッドを開発。自身が主宰を務めるスクールで指導をする他、全国での講演等で理論を伝えている。

情緒豊かで饒舌なリアクションは人を惹きつける

――監督がやられているTスクールの授業の中で採用されている「アピールトレーニング」について教えてください。

アピールトレーニングは2種類あるんですけど、要するに自分のことをアピールするトレーニングですね。まず普通に自己紹介をして、その自己紹介を一回自分の中で分解してもらいます。名前があって、内容があって、ジェスチャーや表現はどうかと。

何が一番言いたいのか、何が一番大事なポイントなのかを、まず自分で出して、そこを話す時に大げさに表情を作ったり、アクションを大きくしたりして強調するようにしてみようというね。
大体面白くない話をする人は一定なんです、ずーっと。内容がいくら良くても面白くない。つまらなくなるんです、聞いてるこっちが。

例えば怪談話の人や落語家を見ると、うまい人って間の取り方や表情や表現が、その場になってふっと引っ込むじゃないですか。平たんじゃないですよね。波があって、はっと引っ込んだ瞬間にちょっと間があったら、ぐさっと面白いことを言う。そうすると聞いてる人は「へえー」とかってなるわけですよ。

――それさえできれば、逆に言うと、話にオチがなくても成立しちゃうと。

構わないです。うまい人は、アドリブが効くんです。

例えば冷蔵庫の仕様書とか掃除機の説明書とか、家にあるつまらないものがありますよね。あれの表現を変えて、「面白い冷蔵庫にしたい」、「悲しい掃除機にしたい」という紹介もありなんですよね。その練習をするといいです。

落語家さんや役者さん、お笑いタレントが普段見えないところでやっているトレーニングは、まさにこのことだと僕は思うんです。例えば、僕が「いやー、きのう犬のうんこ踏んでさ、本当、汚かったんだよ。本当、悲しいよね」って言ったら、悲しく感じるんですよ。ああ、何か嫌なことがあったんだなと。

――不幸な目ですからね。

そう。でも僕がこれを笑顔で大げさに「そこの通りで、でっかいうんこあって、もう踏んでからなんだよ気が付いたの。踏んでたんですよ。これ笑うっしょ」と言ったら、ちょっとおかしいじゃないですか。内容は同じなんです。シーンは同じでも、その伝え方がちょっと違う。

表現というのは、「話の強弱」、「スピード」、「間」、「表情」、「ジェスチャー」なんですよ。この五つをいろいろ入れ替えれば、さっき言ったように楽しい冷蔵庫になったり悲しい掃除機になったりすることができる。

――確かに、テレビを見ていても、たけしとかタモリなんか別に面白いこと言ってないのにまわりのスタジオが笑ったりするんですよ。
そうすると、何か面白いことを言っているんだろうなみたいなことで、ちょっとつられるところがあるんですよね。

同じです。

こっちがやればいいだけ。つまらないことをつまらない顔で話したら、そりゃつまらないですよね。ということで、アピールトレーニングは表現をのっけて相手を引き付けるというアピールの仕方の練習です。

――それ、いいですね。僕なんか長い間話して、そのうちにオチを忘れちゃったりするんですよ。そうすると「話が長い割にオチがない」って言われ、ちょっとトラウマみたいになっていたことがあって。

オチなんかなくても、何かそのとき引き付けておけば、何らかの形になります、最後は。

言葉に頼らず、体全体で表現すれば人間関係は変わる

アピールトレーニングのノンバーバルというのがあるんですよ。ノンバーバルっていうのは「言葉がない」っていうことなんですよね。言葉を出さずにアピールをするっていう。

どうやるかっていうと「あいうえお」しか言っちゃいけないんです。あいうえお、かきくけこ、あかさなたな、しか言っちゃいけないんですよ。
で、女性が例えば3人並んでいるとする。その前で1番目のA子さん、B子さん、C子さんっていうとしたら、A子さんからまずお題を言うわけです。
そのお題は、人間の感情の種類。「楽しい」って言ったら、ここに立っている男は「あいうえお」しか言っちゃいけないんだけど「あ、楽しいんだ」って伝える表現の練習をするわけです。「あいうえお? かきくけこ。いやー、さしすせすせそ、うわー!」って。これがノンバーバルバージョン。

それをやっているうちに、僕が合図を送ったら、今度B子さんは、違う表現をポンと言えばいいんです。「悲しい」とか言ったら、「あいうえお……」と言って悲しい表現をする。次にC子さんは「怒ってる」と言ったら、怒っている表現を「あいうえお」ですると。要するに、言葉はそれしか言っちゃいけないんだけれども、その中で例えば喜怒哀楽というのをやらなきゃいけないんですね。

こういう練習って、役者さんはみんなやっているんだけど、全く普通の男はやったことないわけですよ。でもそれをやっていると表情も豊かになって、動きも大きくなって、相手に伝えるという気持ちが強くなるので、必ずコミュニケーション能力は上がるし、女性を楽しませるなんていうことは、決して難しくないというのが分かるはずなんですよ。

――今ちょっと思い出したんですけど、監督が以前そのワークをやることによって、その人が普段どんな感情にとらわれているかというのが分かるとおっしゃってましたよね。それはどういうことでしたっけ。

例えばですが、噴火する火山。噴火する火山って下にマグマがありますよね。

よく笑う人、何かあるとすぐ笑う人っていうのは、笑うという噴火の前には、常に「笑っているマグマ」が流れているんですよね。逆にすぐ怒ったりする人は常に怒っている感情というのがやっぱりここにあるわけですよ。悲しい人もそうなんです。だから、普段からにこにこしていても、そのノンバーバルのアピールトレーニングをやったときに、やたら怒る表情や怒る演技がうまい人がいるんですよ。それを見ると「あ、目が笑ってないなっていうときがあるなって思ったけど、やっぱりここのマグマが怒ってるんだ」ってわかります。

どんなに笑顔で楽しいことを言っていても、悲しい表現をしたときに、顔がふっと本当に悲しい表情になる人もいますよ。よっぽど悲しい何かがあったのかなとか、過去そういうふうに育ったのかなと分かるんですよ。

――じゃあ、うまく悲しい表情ができたなんて喜んでいる場合じゃないですね。実は自らその感情に普段とらわれているってことを。

そう。だから逆に言うと、いつも笑顔を出せばいいんです。

いつも笑っていればマグマの色が笑顔色になるわけでね。役者なんかはすごいのは、変えちゃえるからできるんですよね。

それはニューヨーク・アクターズスタジオといった役者のスクールでは、その練習をしています。感情をぽんぽん変えていくんですよ。そこでロバート・デ・ニーロがやっていたようなメソッド演技がそういうものなんです。

――感情のマグマから変えたほうが、相手に与える感情の投げたボールというのが、威力ありそうですよね。

威力あります。感情が変わっているなと伝わりやすいですね。できればいつも自分の感情をコントロールできると面白いですよね。

自分の感情を決めるのは自分なので、表現ができるということは、感情を変えることができているんですよ。

無料E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」

AV監督でありながらコミュニケーションスキルコーチの髙井ノリマサが、
2000人の女性の本音を科学した、モテ体質メソッドをメールマガジンでお伝えします。
メールマガジンの登録者には、一生使っていただけるコミュニケーション理論のレジュメを収録した
E-book「学校では教えてくれなかったモテの教科書」をプレゼントしています。是非ご登録ください。

モテ体質メソッドを180分で学ぶ

あなたには、コミュニケーションについてアドバイスをくれる人はいますか?
女性との関わり方、職場の方やご家族との関係を、より良くする方法があることをご存知ですか?

是非、モテ体質セミナーにいらして下さい。
のべ10,000人以上が受講し、95%が「他の方にも勧めたい」と回答した大ヒットセミナ?です。

  • モテ体質セミナー:T.school

    モテ体質セミナー

    モテ体質セミナー:T.school

    「モテ体質」のコミュニケーション理論を、90分間で網羅してお伝えします。わずかな時間で確かな変化を実感できます。 詳しく見る

人気のコラム

コラム一覧を見る